イベント
【12/17】エリアマネジメント女子会~仕事の流儀とワークライフバランス~開催!
エリアマネジメント女子会!
エリアマネジメント組織で働く女性の働き方をテーマにするトークセッションが開催されるようです。
パブリックスペースのプレーヤーや人材を考える上でも参考になるのではないでしょうか?
エリアマネジメントネットワーク設立準備会 記念トークセッションエリアマネジメント女子会
|
⽇ 付 | 2015 年12 ⽉17 ⽇(⽊) |
時 間 | 17:30 〜20:30 |
場 所 | 丸の内3×3 Labo |
参加費 | 3,000 円( 飲⾷費含む) |
定 員 | 80 名(事前登録制・先着順) |
女性目線の「エリアマネジメント」
女性ならではの「仕事の流儀」
女性の底力
ワイン片手に
レディーストークを…
全国のエリアマネジメント団体を⾒渡すと、代表は男性でも、実務を担っているのは⼥性であることがほとんどだ。そうした「エリマネ⼥⼦」は、⽇々、広告取りに⾛り、デザイン検討に参加し、イベントの企画や準備に奔⾛する。クリスマスは、冷え性の体にムチを売って、夜のイベント準備に精を出す。
そんな⼥⼦たちの仕事には、エリアマネジメントの仕事のノウハウが詰まっている。にもかかわらず、彼⼥たちの姿は、なかなか表にでてこない。これは、私たちが⽬指すエリアマネジメントの推進にあたって、⼤きな問題である!
また、エリマネ⼥⼦たちは、婚活、⼦育て等と両⽴しながら、⼥性の新しいライフスタイルの確⽴においても先導的役割を果たしている。仕事を楽しみながら、家庭やプライベートともうまく両⽴するその姿は、現政権が⽬指す「⼥性の輝く社会」そのものではないか。
そこで、エリアマネジメントネットワーク準備委員会では、こうしたエリマネ⼥⼦の仕事スタイル、ライフスタイルを掘り下げるべく、今回、全国初の「エリアマネジメント⼥⼦会〜仕事の流儀とワークライフバランス」を企画しました。通常のシンポジウムとは少し異なり、優雅に楽しく、ワインを⽚⼿に、おいしいものをたべながら、仕事の話、家庭との両⽴の話、エリアマネジメントの将来を語ります。
登壇者(五⼗⾳順)
内川亜紀(札幌駅前通まちづくり株式会社)
⼤井裕⼦(国⼟交通省都市局)
佐伯 恵(名古屋駅地区街づくり協議会)
関口泰⼦(株式会社フロントヤード)
竹沢えり⼦(銀座街づくり会議)
中嶋美年⼦(NPO法人 大丸有エリアマネジメント協会)
藤原志帆(梅⽥地区エリアマネジメント実践連絡会)
松本久美(⼀般社団法⼈淡路エリアマネジメント)
保井美樹(エリアマネジメントネットワーク設⽴準備委員会)
プログラム
17:30 〜 | オープニング・リマーク |
基調講演:⽵沢えり⼦(銀座街づくり会議) | |
ラウンドテーブル⼥⼦トーク | |
クロージング・リマーク | |
19:30 〜 | ネットワーキングセッション(⽴⾷交流会) |
お申込み・問合せ
エリアマネジメントネットワーク設⽴準備委員会 |
|
E – mail: | info@fyard.co.jp |
℡: | 03-6324-3899 |
申込⽅法: |
「⽒名」「所属」「連絡先」を明記のうえメールにてお申込みください。追って参加証を送付致します。 |