アワード
3/20:ソトノバ・アワード2021 公開審査会

今回で5度目の開催となるソトノバ・アワード2021。
規制緩和や人中心の場所づくり、サードプレイスの訴求などを背景に、パブリックスペース活用の可能性はますます広がっています。そこで今回、より一層のパブリックスペース利活用を推進するため、各地で取り組みを進める方々から広く事例を募集し、審査を経て講評するアワードの開催に至りました。
そして、2022年2月から公募したところ、日本全国からプロジェクトが集まりました。
多種多様なプロジェクトを広く共有し、評価する場をより開かれたものにするため、ソトノバ・アワード2021の公開審査会をオンライン形式で開催します。
現在全国で実践されているパブリックスペースのプロジェクトの最前線が分かる絶好の機会です。応募者のプレゼンと審査の模様をオンラインで傍聴することができます。どのプロジェクトが受賞するのか、ぜひ見届けましょう!
ソトノバ・アワード2021 公開審査会
日時: | 2022年3月20日(日) 13:00~16:30 |
会場: | オンライン(Youtube) |
参加費: | 無料 |
主催: | 一般社団法人ソトノバ |
参加方法: | Youtubeの視聴ページ(https://youtu.be/9yKg-aJz2nU)より審査会にご参加いただけます。 |
発表プロジェクト
A プロジェクトデザイン
A01 音威子府村都市圏学生交流推進事業
C 実験のデザイン
C01 社会実験[まちのキバコ -Mobile Art Cube-]
C02 福知山 広小路テラス
C03 組立和室
C04 津島駅前社会実験「えきまえVIP」
D わたしのソトノバ
D01 STREET FURNITURE EXHIBITION
D02 新しい働き方に対応したオフィスのつかいかた
審査員
泉山 塁威(一般社団法人ソトノバ共同代表理事/日本大学助教)
石田 祐也(一般社団法人ソトノバ共同代表理事/ishau代表)
小澤 亮太(一般社団法人ソトノバ共同代表理事/HOC代表)
田村 康一郎(一般社団法人ソトノバ共同代表理事/QUOLディレクター)
荒井 詩穂那(一般社団法人ソトノバ理事/首都圏総合計画研究所)
西田 司(ソトノバ・パートナー/オンデザインパートナーズ代表/東京理科大学准教授)
タイムライン
12:55- | 開場 |
13:00-13:15 | イントロ|ソトノバアワード2021について・審査方法説明 |
13:20-13:36 | 部門D(私のソトノバ)発表 D01 STREET FURNITURE EXHIBITION D02 新しい働き方に対応したオフィスのつかいかた |
13:36-13:50 | 質疑応答(部門D) |
13:50-13:58 | 部門A(プロジェクトデザイン)発表 A01 音威子府村都市圏学生交流推進事業 |
14:00-14:32 | 部門C(実験のデザイン)発表 C01 社会実験[まちのキバコ -Mobile Art Cube-] C02 福知山 広小路テラス C03 組立和室 C04 津島駅前社会実験「えきまえVIP」 |
14:35-15:10 | 質疑応答(部門A、C) |
15:10-15:20 | 休憩 |
15:20-16:00 | 審査員オープントーク |
16:00-16:10 | 休憩 |
16:10-16:30 | 結果発表・グループフォト |
16:30 | クローズ |
お問合せ
問い合わせは、メールでお願いいたします。
award●sotonoba.place ●を@に変えてください。
運営:一般社団法人ソトノバ
Mail:hello●sotonoba.place ●を@に変えてください
WEB:http://sotonoba.place/
Facebook:https://www.facebook.com/sotonoba.place/
Instagram:https://www.instagram.com/sotonoba/
Twitter:https://twitter.com/sotonobaplace
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCLsQUwRVMlMJT0Obz8MtzuQ
note:https://note.com/sotonoba
LINE@:https://page.line.me/ioz3275w?openQrModal=true
Newsletter:https://onl.tw/TK167WP