ソト事例

Example

オープンスペース|空地

レポート

衰退した卸売問屋街を再生! まちと人が共に育つマーケット「STOREHOUSE」

広島県福山市、駅から車を20分走らせ、住宅地から道を一本挟むと急に雰囲気が変わる場所があります。整然と整備された区画、やや大きなブロック割りがされたそのエリアの名称は「卸町(おろしまち)」。その名の通り、卸売団地のある工業エリアです。

かつて繊維卸業が盛んだった昭和50年代に誕生した卸町ですが、時代の流れと共にシャッターが降りた建物が増えていきました。

しかし最近、福山市出身の筆者は友人たちからこんな声を聞きます。

「ねえねえ、卸町って知っとる? あそこ、最近めっちゃいいんよ〜これからもっと盛り上がったらええのになぁ」

誰も歩いていなかった卸問屋街が、2万人もの人が集まる場所に様変わり!

閑散としているはずの卸町に、若者やファミリーが一斉に集い、音楽や笑い声が響きます。

その日は「STOREHOUSE」。約5年前から、卸倉庫街の再生をめざして始められたマーケットです。

「STOREHOUSE」とは、「倉庫、知識などの宝庫」という意味。 卸町に様々なコンテンツが集まり、卸町にある倉庫のような建物をこれから各分野のプロフェッショナルとシェアしてまちを育てたい、そんな想いが込められています。

sh1-1

老若男女の集うマーケットが現れる2日間。県外からも多くの人がやってくる(Photo by STOREHOUSE)

STOREHOUSEの全貌がわかるムービーもありますのでぜひご覧ください!

卸町を福山の新しい商業エリアとして再生したい

STOREHOUSE代表の藤田直史さん(STOREHOUSE 代表/ALGORHYTHM)、上田昇辰さん(STOREHOUSE デザイン担当/カメレオンワークス)に話を伺いました。

sh1-2

左:上田さん、右:藤田さん、卸町の「ALGORHYTHM」店舗にて(Photo by Mayuko MITANI)

ことの始まりは7年前。藤田さんは福山市内で家具屋を営んでおり、家具の展示販売ができる大きなスペースを探していた2010年に卸町に行き当たりました。

建物などを見て一目でピンときましたが、当時、卸町には小売店舗は入居しておらず、卸町を管理する繊維組合からすぐに了承を得ることはできませんでした。何度も足を運び、説得を重ねてようやく卸町にある元倉庫の建物に入居することができたそうです。

店舗を構える時、藤田さんは繊維組合にある宣言をしました。

「ひとつ小売店が入れば、まちは変わる。3年で物事を変えてみせます」

sh2

福山卸センター内にぽつんとあったシェルター。まちの宝物だと目をつけた(Photo by STOREHOUSE)

質の高い小売店の集積で、新たな客層を呼び込む

藤田さんが目をつけたのは、福山卸センターの敷地内にあった、柱と屋根だけのシェルター空間。以前は土日に朝市を行なっていたそうですが、卸町の認知度を上げ、これまで卸町に足を運ぶことのなかった人達が訪れるようなマーケットをやろうと考えました。

アメリカなどではこのようなシェルターでのマーケットを見かけることもありますが、日本では珍しいかも?!

sh3-3

店舗スペースや休憩スペースなど、3つのシェルターをゾーニングして使い分ける(Photo by STOREHOUSE)

sh3

各店がオリジナルの造作でブースをつくる(Photo by STOREHOUSE)

sh3-1

福山や備後エリア(広島県東部)の名品が一挙に集う。若手製造者やクリエイターが新商品を発表する場にもなっている(Photo by STOREHOUSE)

ポイントはデザイン力と商品の質の高さ。感度が高い若者たちの集う場に

STOREHOUSEは年に3回、2日間に渡って開催しています。

マーケットイベントは飲食店舗がメインになりがちですが、STOREHOUSEの特徴は、質の高い小売店舗の出店に力を入れていること。

また、PRのための出店だけはなく、売上をきちんと上げてもらうことにもこだわっています。出店者によっては、1日何10万円も売り上げる店舗もあるそうです。

デザイン性の高さもSTOREHOUSEの特徴です。マーケットの空間デザインにも高い基準を設けており、各店舗ごとに自らの売り場を一から演出します。出店者自身がオリジナルの什器を作ってSTOREHOUSEに臨むほど。

そのデザイン性の高さが魅力となり、福山周辺の感度の高い若者が集う場になっているという点でも、これまでの福山にはなかった場を創り出しているといえます。

運営には家具の専門家、デザイナー、映像クリエイターなど様々な分野のプロフェッショナルが関わっており、オリジナルタブロイドやポスターの制作などPRにも力を入れています。

そのため、会場にはおしゃれに敏感な若者が多く、小さな子どものいる家族連れや、20代・30代の若者グループ、カップルなども目立ちます。

sh4-3

2日間の仮設空間だが、空間デザインに手を抜かないのもSTOREHOUSEならでは(Photo by STOREHOUSE)

sh4-1

第5回から市内各所で配布しているタブロイド。webだけでは届かないところまで情報を届けることができる(Photo by STOREHOUSE)

sh4-2

じわじわと評判が広まり、お洒落に楽しみたい若者たちが集う場になった(Photo by STOREHOUSE)

出店者同士が切磋琢磨し、まちも企業も人も育つ

STOREHOUSEの質を上げているのは、運営側の努力だけではなく、回を増すごとにレベルアップしている出店者の力があるからだと藤田さんは言います。

2日間の仮設イベントではあるけれど、店のビジュアルをきちんとつくりこめないとメインの場所には出られません。見栄えの悪い構えの店があったら、いまやそれに対して他の出店者からクレームがくる位です。 

そうしている間に出店者の質が高まり、STOREHOUSEのために新商品を開発してくるほどになりました。 出店者には売上を上げて帰ってもらいたい。だから売上も集計して発表するようにしています。自然と出店者同士が、あいつには負けないと競い合うようになりました。

その効果を裏付けるように、以前出店したカレー屋はその後急に繁盛するようになり、店を拡大移転をすることになったそうです。

また、STOREHOUSEをきっかけに卸町を知った店が、実店舗を卸町に移転してくるということも起きました。

一年目は20店舗集まる程度だった出店者は、今では50店舗以上が応募してくるようになり、出店者説明会も満員。近隣の地域だけではなく、県外からも出店にきます。

STOREHOUSEによって人・企業・まちが育ち、それぞれに活躍の場を広げています!

sh5-1

出店説明会では出店者の人たちも眼差しが真剣(Photo by STOREHOUSE)

sh5-2

特設ブースで来場者も参加できるワークショップなども開催している(Photo by STOREHOUSE)

sh5-3

地域の学校とコラボレーションした吹奏楽のコンサート。さながらSWING GIRLS!(Photo by STOREHOUSE)

毎回異なる開催テーマを参加者と一緒につくりあげる

STOREHOUSEでは毎回異なる開催テーマを設定し、そのテーマに沿ってコンテンツやデザインをアレンジしています。

次のテーマは何だろう?と、毎回ワクワクした気持ちになりますね!

sh6-1

第8回「珈琲とスイーツ」。各店舗ごとに個性が光る店構えやコスチュームで出迎える(Photo by STOREHOUSE)

sh6-2

第12回「ミートフェス&ハロウィン」。子どもも大人も楽しめるコンテンツが満載(Photo by STOREHOUSE)

新たなテーマに挑戦する2017年の春

そして来たる4月22日(土)、23日(日)には第13回STOREHOUSEが開催されます!

テーマは「ストアハウチュと蚤の市」。 子ども達が中心になって販売するマルシェと、国内外の逸品がフリーマーケット形式で販売されます。

プロフェッショナルの集うSTOREHOUSEならではの品々が見つかるかも!?

sh6-3

子どもたちが売り手になることを体験できる「ストアハウチュ」。「蚤の市」ではここでしか見つけられない品々が見つかるかも(Photo by STOREHOUSE)

「まちの新しいメディアになりたい」

藤田さんや上田さんは、「STOREHOUSE」をただのイベントで終わらせるつもりはありません。STOREHOUSEの次なる展望は?と聞いてみました。

STOREHOUSEというイベント自体はの運営は若手にどんどん担っていってもらおうと思っています。STOREHOUSEをきっかけに、 卸町にも8店舗ほど若い人たちの店が入りました。 もっと発信していって、メディアとしての役割を果たすリアルな場をつくりたいですね。

次なる世代の育成、STOREHOUSEの継続性についてに加え、卸町でのイベントに留まらないこれからの地域づくりのビジョンも語ってくれました。

(藤田)ストアハウス自体をブランド化して、備後にとどまらず瀬戸内のデザインが集まる、デザインの祭典のようなことができたら面白いですね。

福山はもともと製造業のまち。優れた技術を持ったOEMメーカーとデザインを結びつけてみるのも面白い。 備後エリアだからこそできることをやっていきたいですね。

(上田)備後に様々なデザイナーが集まるデザインディストリクトをつくりたいですね。シリコンバレーのクリエイター版ができたら面白いなと思っています。

sh7-1

話題はSTOREHOUSEから備後の未来へ。おふたりの夢を語っていただきました!(Photo by Mayuko MITANI)

地方で感度の高い若者が集まる場をつくりだし、作り手と使い手が一緒に地域の産業を盛り上げていく。そんな手本のような場をつくりだしているSTOREHOUSEから、ますます目が離せません。

今週末の4月22日(土)、23日(日)はぜひSTOREHOUSEに足を運んでみてください!!

ホームページ Facebookページ Instagram 福山ブランド認定ページ

Twitter

Facebook

note