レポート

Reports

レポート

【ソトノバ・ピープル】ソトを楽しむ文化をつくりたい ──エディター 樋口トモユキさん

パブリックスペースに関心がある有志が集まって発信する、パブリックスペース特化型ウェブマガジン「ソトノバ」。2015年11月の正式オープン以来、200本を超える記事を配信してきました。1周年記念パーティーの開催に向けて、ソトノバを支えるメンバーにスポットを当てて紹介していきます。

本日はソトノバの副編集長でもある樋口トモユキさんをご紹介します。出版社の記者、まちづくり会社のプレーヤーを経て、現在はまちづくり活動のPRを得意としたエディターとして活動しています。ソトノバメンバーの中では最年長、かつ異色の経歴を持つ樋口さん。ソトノバ縁の下の力持ち、寡黙な副編集長の素顔に迫ります!

*     *     *

── 樋口さんの記事といえば、キューバ市街地のアクティビティをレポートした際のものが印象的です。

樋口さん 今までに6回行ってます。主にパーカッションを勉強に。まちも面白いし、人もいいんですよね。お金はないけどもてなしてくれる。

── 新卒で日経BP社に記者として入社ということですが、大学では何を専攻していたのですか。

樋口さん もともとは早稲田大学の建築学科出身なんです。まわりは設計分野でバリバリやっていくぞという人ばかりだったので、違うことをしようと思って出版社に入りました。だから採用面接時に自分から出した条件が、「日経アーキテクチュアにだけは配属しないでください!」(笑)。それでまず日経ネットナビという、インターネット活用情報を扱う雑誌に行くことになりました。

── では建築やまちづくり分野からしばらく離れて、また戻ってきたと。

樋口さん 色々な部署を経て、結局アーキテクチュアを担当することになった時、当時のデスクから得意分野を持った方がいいと言われました。ちょうど景観法が施行されたタイミングだったので、景観まちづくりに興味を持って深めてみると、まちの表面を整えるだけでは意味がないと気付きました。そこにある生活や経済活動がにじみだすことによって「まち」ができるんだと。

そこから都市やまちづくりに興味を持つようになり、東大まちづくり大学院(東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 都市持続再生学コース)にも1期生として通いました。

まち大ジュリー

東大まちづくり大学院の演習の様子を同学OBの視点からレポートした駅前広場を真の「広場」にするには? 社会人大学院ならではのリアルな提案続々

── ソトノバの活動をはじめたきっかけは。

樋口さん 公共空間の「質」研究部会で公共空間活用とエリアマネジメント分科会に顔を出している時にソトノバの話が出て、ソトをもっと楽しく使っていこうよという方向性も合っていたし、編集の経験を活かせると思い立ち上げから関わっています。

ソトを楽しむために共感者を増やしていきたい

── 樋口さんのソトに対する思い入れは、ご自身がストリートミュージシャンであるということにも関係しているのでしょうか。

樋口さん そうですね。実のところ、自分たちがストリートをもっと楽しむためにやっているようなものです。いま自分が所属しているバンドに出会ったのもストリートライブがきっかけ。当時、原宿の跨線橋の上でライブをやっていて、「ここに俺の太鼓が入れば完璧じゃん」と思って、急いで太鼓を取りに帰って飛び入り参加したんですよね。

── 太鼓を持って飛び入り! それが受け入れられる感じが、いいですね。

樋口さん でもそのうちに、原宿、渋谷のホコ天がなくなり、駅でストリートライブをやっていたら通報されるようにもなって、パフォーマンスできる場所が減りました。海外ではあまりこういうことはなく、例えばキューバではストリートはみんなのもの。こんなにパブリックスペースへのにじみ出しにうるさいのは日本くらいじゃないかな。ソトがもっと自由に使えるようになったらもっと楽しいのにな、という確信があるので、そういう世界に近づけていきたいですね。

── 樋口さんのバンドは東京都のヘブンアーティストにも認定されているんですよね。

樋口さん ソトでのパフォーマンスは、その場だけで共有できる一期一会の関係性や偶然の出会いが醍醐味。プレイヤーと通りかかる人の間で、よりダイレクトなコミュニケーションが生まれるんです。

── ソトノバライター、編集部のなかでも最年長ですが、ひとまわり年下のメンバーなどとの活動はどうですか?

樋口さん 今時の20代、30代は優秀だしまじめで、純粋にすごいなぁと思いますね。自分が20代のときには、もっとぼーっとしていたような気がする。それに比べてソトノバライター世代の人たちは、自分の力でなんとかしようという意識がすごい。身近に接していて学ぶことがすごく多いですね。

── これからソトノバでやっていきたい活動はありますか。

樋口さん これからはメディアをきっかけにリアルな世界に展開していきたいですね。スクール事業などを行うことで、共感者を増やしていきたいです。日本全体で、ソトを思うように使えない息苦しさが漂っているように感じるので、「まぁいいじゃん」という風に見守れるような、ラテン系のゆるいノリを導入していけたら面白いですね。

*     *     *

ソトノバ・ピープルに会える、11/5の1周年記念パーティはこちら。
「1周年記念パーティ!ソトノバとパブリックスペースの1年を振り返る」ソトノバ TABLE#10

Portrait by Mayuko MITANI

Twitter

Facebook

note