ソト事例

Example

オープンスペース|空地

ニュース

2018年のオープンスペースを振り返る!【カテゴリ別記事トップ3】

2018年(2018/1/1~2018/12/31)にソトノバがお届けした記事を道路、公園、広場、水辺、空地、海外の6つのカテゴリに分け、トップ3にして振り返ります!

4日目の今日は、空地(オープンスペース)!オープンスペースを牽引するのは、都心の公開空地で、その蓄積も、例えば「東京のしゃれた街並みづくり推進条例・まちづくり団体登録制度」(東京都)が2003年から始まり、15年に渡っています。2018年は、東京ミッドタウン日比谷ができるなど、新規開発に伴った公開空地もできています。銀座ソニーパークも建替え時のスキマ時間(空き時間)を暫定活用するというもので、話題となりました。また、近年では、いわゆるスポンジ化と呼ばれる都市の低密度化に伴って、地方都市の空地や駐車場化が課題になっており、土地活用のあり方として、空地活用も論点になってきています。ソトノバ・アワード2017地方賞も受賞した、若者クリエイティブコンテナ(山口県宇部市)のように、空地を広場のように使いながら、実験と実践を積み重ねてきている例も出てきているとも言えます。
それでは早速トップ3を見ていきましょう!

【第3位】消滅可能性都市「三浦」の軒先から始まる新しい地域交流のかたち by 班目 美紀

神奈川県唯一の消滅可能性都市とされた、三浦の軒先を活用した事例。特に、筆者が「素人の自分が何を紹介できるだろうか?」と悩みながら書いたのが印象的でした。ソトノバでも、こういった身近なソト活用事例もどんどん紹介していきたいですね。

消滅可能性都市「三浦」の軒先から始まる新しい地域交流のかたち

【第2位】高低差が魅力の源!? 西新宿高層ビル足元の公開空地「55HIROBA」 by 松本 大知

学生ライターの筆者が卒業論文で扱ったのが、都心の公開空地の事例として、有名な、新宿の55HIROBA。その魅力や空間について、筆者なりの視点で分析している記事です。

高低差が魅力の源!? 西新宿高層ビル足元の公開空地「55HIROBA」

【第1位】仙台駅前に生まれた懐の深い自由な広場「EKITUZI」 by 大平 啓太

仙台駅前に仮設広場としてできた、EKITUZI。ソトノバ・アワード2018でも特別賞 Challenge Spirits賞を受賞しました。期間限定ならではの日々の挑戦と試行錯誤から生まれる、独特の世界観とアクティビティが紹介されています。

仙台駅前に生まれた懐の深い自由な広場「EKITUZI」

いかがでしたでしょうか?

空地・オープンスペースといってもそのあり方は多様です。
都心の公開空地、開発地の暫定活用、地方都市の空き地や駐車場、民地、公有地など。共通しているのは、道路や公園に比べ、土地の目的が決まっていない場合が多く、土地所有者の意向や利用ニーズによって、そのあり方を決めたり、自由な使い方を志向できるのが空地の特異点ではないかと思います。
また、点からエリア全体への波及を促すこともできますし、小さな点の集積で魅力的なエリアを形成することもできるでしょう。

2019年は、どんな空地・オープンスペースの事例や、記事が生まれるか、楽しみです。

Twitter

Facebook

note